インプラント

こんなお悩みありませんか?

インプラントとは

インプラント治療は、失われた歯の部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療方法です。この治療により、機能性と審美性を回復させることができます。周囲の歯に負担をかけずに、自然な噛む・話す機能を再現することが可能です。 骨としっかり結合するまでに通常3カ月から6カ月の治癒期間が必要であり、治療後も定期的な検診や適切なメンテナンスが欠かせません。

当院のインプラント(メリット・デメリット)

メリット
デメリット

インプラントの流れ

インプラント治療は次のような工程で行われます。

1カウンセリング

インプラント治療の内容(治療内容・期間・費用)についてご説明し、患者さまからのお尋ねやご相談をお聞きします。

2口腔内のケア

歯周病などをチェックし、しっかりした清掃などを経てインプラント治療に進むことになります。

3精密検査

失われた歯の位置や顎の骨の状態などを確認するための精密検査です。インプラントを埋入する骨や口腔内の状態を診査・診断していきます。

4治療計画のご説明

カウンセリングや精密検査の結果を踏まえ、その方に適した治療計画を立てます。それを患者さまにご説明していきます。

5インプラント埋入

インプラントを顎の骨に埋め込む手術を行います。歯茎を切開して顎の骨を削り、インプラントを埋入させます。

6待機期間

骨とインプラントが結合するまで、約3~6カ月待機します。

7アバットメント取り付け

骨とインプラントが結合して安定したら、インプラントに人工歯(上部構造)を連結するためのアバットメントを装着する手術を行います。

8型取り

人工歯の型取りを行います。人工歯の素材などもしっかり打ち合わせしてから決めていきます。

9人工の歯の取り付け

アバットメントが定着し歯茎の状態が整ったら、人工歯を取り付けます。

10メンテナンス・定期検診

インプラントの装着が終わった後も定期的に通院していただき、メンテナンスや検診を行います。

アフターフォロー・メンテナンス

インプラント治療後も、骨に完全に固定されるまでに必要な3カ月~6カ月の治癒期間の後も、定期的な検診と丁寧なメンテナンスが欠かせません。 インプラントを長期間にわたって維持するためには、患者様ご自身の適切な歯磨きやプラークコントロールなどのセルフケアが重要ですが、定期的な歯科診療も同様に大切です。 定期メンテナンスでは、骨の状態をチェックしたり、噛み合わせや口腔内の状況を確認したりします。メンテナンスの頻度としては、通常3カ月に1回の診察をお勧めしており、少なくとも年に1~2回の検診を受けることを推奨しています。 これらの定期的な検診とメンテナンスにより、インプラントの状態を維持し、長期にわたって健康な口腔環境を保つことができます。何かご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

治療費

4回/3~6カ月 20~30万円/本(税込)

CONTACT

診療時間
9:00~13:00
14:00~17:30 ※1 ※2

※土曜日の午後、日曜日、祝祭日は休診です。
/※1 第2・第4水曜日の午後は休診です。
※2 第1・第3・第5木曜日の午後は休診です。